こんにちは!
まるんてです!
僕はつい最近、ずっと前から気になっていた「アコースティックギター」を買って練習していました!
僕は歌う事が好きで、結構前から「弾き語りとかできたらめっちゃ楽しいだろうな」と思っていました。
そしてやっと、楽器屋に行って2万円ほどのアコギを買ってきました!
僕は完全に形から入るタイプなのです(笑)
そして買ってから1週間は毎日3時間はギターを弾いていました!
実際にやってみると想像していたよりは難しくなく、それよりも楽しくてずっと練習していられました!
と言うのも僕は人よりも手が小さいので、それが気になって今までギターを避けていたんです。
そして僕は、1週間でこれだけ出来るようになったよ!、って事でTwitterに動画を上げてみました!
3回ビデオを撮って、1番よかった物を投稿しました!
所々突っかかってしまっていますが、1週間でなんとか弾き語りが出来るくらいまでになれました!!
初心者でも、手が小さくても、きっと出来るようになります!
そこで今回は、アコギ初心者の僕が真面目に1週間やってみて分かった事を書いてみようと思います!
挑戦してみて分かった事
まずは初心者の僕がアコギをやってみて、やってみたから分かった事を紹介します!
アコギにかかわらず、楽器ってどれもそこそこお金がかかりますよね。
だから僕は買う前に、結構色々な事を下調べしてからやっとの事でアコギを買いました。
それでもいざ実際にやってみると、そこから新しい事がわかるのです!
やってみてからこそ分かった事を書いていきます!
手が小さくてもなんとかなる
僕は「手が小さい」「握力が弱い」などが気になっていて、それを理由に今ままでアコギに挑戦していませんでした。
どれくらい小さいかというと、「ピアノの1オクターブがギリギリとどく!」くらいの大きさなんです。。。
あとバレーボールを片手で持てないです。。。
でも小学生くらいの小さい子でも弾いている子はいるし、アコギを弾きながら歌う女性シンガーもよく見かけます。
そこで僕は「だったら手が小さいことは言い訳にできないな?」と、思い切って挑戦してみたのです。
そして練習してみると、意外となんとかなりました。
もちろん手は大きい方が、特に指が細くて長い方が、やりやすいとは思います。
でも手が小さくてもちゃんと弾くことができました!
最初はちゃんと抑えられなかったり、隣の弦に指が触れてしまって綺麗に音が出なかったりしました。
でも結局は慣れで、出来るようになればちゃんと出来るようになります!
やってみてよかったなと思います!
弾き語りができると、とっても楽しいです!
1曲に出てくるコードは4~8種類
僕が色々な曲を調べてみて、ほとんどの曲で1曲に使うコードは4~8種類くらいっぽいです。
言ってしまえば、
1. 弾き語りしてみたい曲を1曲決める
2. その曲に出てくるコードを覚える
3. あとは繰り返し練習
すれば、もう1曲できるようになれます!
僕が練習した「小さな恋のうた」も5種類のコードしか使いません。
それらを覚えて、あとはスムーズにコードの切り替えが出来るように練習しました。
「アコギ 初心者」と調べてみると、「初心者にオススメコード」「初心者が覚えるべきコード」とかが出てきますが、僕はこういった物は見ていません。
なぜなら僕は弾き語りができるようになりたいのです!
初心者オススメコードを練習しても、それで弾き語りが出来るわけではないのです。
そうではなく、僕は弾き語りをしてみたい曲のコードを調べて、そのコードだけをずっと練習していました。
その曲で使うコードだけをみっちり練習して、最短距離でゴールまで走ったと思います。
また別の曲に挑戦しようと思っていますが、次もこの手順で練習していきます!
難しいコードは簡易コードで代用
よく「Fコードが難しい」って聞きませんか?
確かにこれは難しかったです。というか僕はまだ完璧にできません。。
なぜ難しいかというと、人差し指で6本の弦を抑えながら、他の指でも違う場所を押さえるので、なかなか綺麗な音が出ないのです。
どうにかして綺麗に音を出すことはできたのですが、もうそれだけで手が吊りそうでした(笑)
そんな時は簡易コードを使ってしまいましょう!
簡易コードとはその名の通り、簡単にそのコードのそれっぽい音を出してくれます!
僕も動画でFではないコードですが、「Bm」というコードで簡易コードを使っています。
でも初心者には言われないと分からないと思います。
と言うか、弾いている自分が楽しく出来ているので、それでいいと思っています!!
まあいずれはちゃんとしたコードで出来るようになりたいですね。
左手よりも右手の方が難しい
僕は最初、コードを抑えることが出来るかどうかを不安に思っていました。
でもそれは意外とあっさり出来るようになりました。
ですが僕はそれよりも、右手でのストロークの方が難しかったです!
このリズムが結構クセがあって、このリズムの感覚を無意識に出来るようになるまでに、とても時間がかかりました。
なんとなく出来るようになっても、歌いながらだと頭の中がごっちゃになってしまって、ここが1番難しかったです。
実際まだ完璧には出来ていないです。
歌を意識しすぎてギターのリズムがくるっちゃったり、ギターに意識を向けすぎて歌の歌詞が分からなくなっちゃたり。。。
2つの事を一緒にやるのって本当に難しいです。
もっと練習して、ちゃんと綺麗に弾き語り出来るようになりたいです!
初めての方のオススメ練習
1週間本気で練習して、1曲をなんとか弾き語りができるようになれました!
これからも練習を続けていこうと思っています!
1週間練習してなんとなくアコギの感覚を掴んできたので、僕の目標&初めての方のオススメ練習を紹介します。
色々な曲をやって楽しむ!
まずはアコギを楽しみましょう!!
最初の頃の練習中やまだ曲ができないうちなど、おそらく楽しくない時間があります。
そしてきっと、楽しくないと続かなくなってしまいます。
なので1曲で使うコードが少ない曲や、どれも簡単なコードを使っている曲を調べてみて、早くその1曲ができるようになってしまいましょう!
そうすれば練習しているうちに、曲っぽくなってきて楽しくなったり、弾き語りっぽくなってくると練習でも楽しくなってくると思います!
めちゃめちゃ飽き性の僕が大丈夫だったので、曲を決めて、その曲に必要なコードだけ練習するのがオススメです!
僕はアコギの感覚がちょっと分かってきたので、次は色々な曲をやってみて、さらに楽しみたいと思っています!
ストローク練習
コードを覚えないと曲にする事が出来ませんが、ストロークも大切です。
弾き語りのカッコよさは、ストロークによるリズムで決まります!
僕はこのストロークが苦手なので、次からの練習ではストロークをより意識して頑張ろうと思います。
毎日続けて皮膚を硬くする
僕は指先がぷにぷにだったので、今指先がめっちゃ痛いです。
中指の先端にマメが出来てしまいました。。。
アコギを弾いている間、結構痛いです。
でもそれよりも弾けてきた事が楽しくて、痛みを忘れてジャカジャカしてました!
なので練習を終えてすぐが1番痛いですね。。。
痛痒くて指先の感覚が弱くなってます(笑)
今は毎日こんな調子なので、指先を硬くするために毎日続けて、早く皮膚を硬くして、痛くなくなればいいなと思っています。
まとめ
今回は初心者がアコギを初めてみての感想を書いてみました。
いかがでしたでしょうか?
僕はギターをやってみて、本当に良かったです!
高校生の頃から、「弾き語り出来たらかっこいいな」と思っていて、それが少し出来るようになっただけでとても嬉しいです!
何よりもやっていて楽しいんですよね!!
長い事自分に色々と言い訳していましたが、今回挑戦してよかったです!
これからも練習して、他の曲も出来るようになりたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
それではまた。
ばいにゃら!
コメント